記憶のメカニズムを知ろう

宅建勉強法~効率の良い記憶術:宅建の基本書や問題集は、じっくり読むのではなく繰り返し読む!

脳の仕組みを知って宅建合格

折り畳み


【マグカップ】【馬】【バスケットボール】


まずはこの折り畳み内に記載されている単語の組合せを10秒以内に覚えてください。覚えたら折り畳みを閉じ、100から順々に7を引いてください(100→93→86…)。0近くまで引き終わったら、以下の文章をお読みください。


「なかなか覚えられない」「この前やったばかりなのに」「もう私も歳かな」・・

宅建合格のため頑張って勉強しているのに、思うような成果が表れない。しかしそこで暗い気持ちになる必要はありません。それは当たり前のことです。

人間は忘却の生き物なのです。

人間というのは、瞬間的には「全て」を記憶しているのですが、次の瞬間からどんどん忘れていく生き物です。「忘れる」ということを完全に回避する方法はありません。しかし、なるべく忘れにくくする方法は存在します。忘れにくくする方法を、記憶のメカニズムという観点から見て行きましょう。

記憶という観点から見たとき、人間の脳は3種類あると言われています。

大切な情報や何度も触れた情報を長く記憶しておく長期記憶脳、不必要な情報や見慣れぬ情報を一時的に置いておく短期記憶脳、その中間の中期記憶脳です。

私たちは健康な限り、自分の名前や This is a pen を忘れることはありません。これらは「長期記憶脳」に保管されています。

宅建等の法律知識や英単語など、初見のものを覚えようとした場合、「短期記憶脳」に保管されます。この短期記憶脳の情報は、覚えた直後からどんどん忘れ、せいぜい1日、単純なものでも1週間もすればほぼ忘れてしまうと言われています。

この間に復習すれば、ある一定の割合で「中期記憶脳」に送り込まれます。逆に、じっくりと時間をかけて理解したつもりの勉強も、復習を一週間怠れば、ほぼ全てを忘れてしまうというわけです。「中期記憶脳」に保管された記憶は3週間から4週間位は残ります。ただ、ここでも復習をしないと忘れてしまいます。更に復習をすると、また一定の割合で「長期記憶脳」に送り込まれます。

人間の脳は、なじみのある情報を積極的に受け付けます。「前に見たり聞いたりした情報」は頭にすーっと入って来やすく、未知のものを最初に覚えるときは脳がなかなか受け付けてくれず覚えにくいですが、2回目、3回目となるにつれて、どんどんと吸収度がアップしていきます。

このような観点から、効率良く宅建合格を勝ち取るための復習間隔をシミュレーションしてみましょう。

---------------------
夜やったことを、次の日の朝に復習する(半日以内に復習)

その次は3日以内に復習する

その後は、3日ごとのペースで21日目まで繰り返す(最初に触れた日から7回その情報と接触する)
---------------------

あくまでも一例ですが、ここまでやれば「中~長期記憶脳」に送り込まれ「完全に覚えた」状態になると言っても差し支えないでしょう。もし忘れてしまっても、少しの復習で一気に記憶が甦る状態です。ライフスタイルの都合でこの通りとはいかないかもしれませんが、一つの参考としてみてください。
宅建合格!宅建勉強法
1分の復習でも全然違います。ササッと一読程度でいいので、必ず早いサイクルで宅建教材に目を通すようにしてください。一定の期間内に「ここからここまで」と決めて集中的に攻略してしまうことがポイントです。中~上級者の復習なら有効ですが、初級者が今日は宅建業法、明日は権利関係とフラフラしていては効率が悪くなります。

頭が良い人とは、記憶力や頭の回転に自信がある人だけではありません。生まれつきの天才も存在しますが、要領さえ知っていれば天才にはなれなくても「頭が悪くない人」にはなれます。記憶力に自信がなくても、頭の回転に自信がなくても、自分の忘れっぽさを自覚して対策ができる人は「頭が良い人」と言えます。

ご自分にあった学習計画を立て、効率良く宅建合格を勝ち取りましょう。


ここで突然ですが、果物を6種類思い出してください。6つを思い浮かべ終えたら続きをお読みください。


宅建教材を声に出す!耳で聴く!

五感を使うと記憶しやすいということは科学的に証明された事実です。音読してみましょう。それを録音して聴いてみましょう。目で読むだけよりも記憶しやすくなるはずです。

更に一工夫するとすれば、「先生」になってみてください。単に宅建教材を音読するのではなく、誰かに聴かせている、生徒に教えているつもりで読んでみてください。教える立場が知識を高めます。

「聴く」に関して一工夫するとすれば、ズバリ「お風呂で聴く」です。湯船に浸かりながら聴いてください。眠くなる癒しの音楽とは異なり、音声を聴くしかない状況+リラックス効果で最強の勉強タイムとなります。


勉強をするときは手を動かす

最後に、試して損はない脳の仕組みを利用したお役立ち宅建勉強法をお教えしておきます。

初めて見る文章を覚えたいときは右手を動かしながら勉強する。
知っている文章を復習するときは左手を動かしながら勉強する。

とてもシンプルですが、これだけです。グーパーしたり、指を動かしたり、ギュッと握ってみたり・・右手を動かすことで記憶形成を司る左脳が活発になり、左手を動かすことで回想に必要な右脳が活発になります。

指を動かすことで脳が活性化されることはご存知の方も多いと思います。老化防止のため指を動かそうと言われています。指の体操が流行ったこともあります。更に一歩踏み込み、上記の方法をお試しいただくことで勉強効率がアップします。右手を動かすことで暗記力が高まり左手を動かすことで復習効率が上がります

個人差はありますが、海外の研究で10~20%の勉強効率アップが実証されています。特にお金や労力が必要というわけでもありませんので、効果があればラッキー程度の宅建勉強法として気軽に試してみてください。

また、疲れたときは口を動かすことも効果的です。アゴの周りには太い血管がたくさんあり、口を動かすことで血流が良くなります。思いきり大きく口を開けて新しい空気を取り込めば一石二鳥です。血流が良くなり+新鮮な酸素で脳も活性化します。

ストレス発散にもなりますので、気分が落ち込んだら口を大きく開けてみてください。本試験でド忘れした問題に遭遇した場合、口を大きく開けることで何かを閃くかもしれません。



さて、最初に覚えたはずの単語3つを覚えていますでしょうか?

(下に答えがあります)





余裕で覚えていた方も、単語が4つ5つになったときに記憶している自信がありますか?1つ2つしか思い出せない、馬とバスケットボールと…あと何だっけとなる方も多いと思います。覚えるコツを知らないと、わずか数分前に記憶したはずの馴染みがある3つの単語すら、他のことに気を取られることで忘れてしまいます。

これが見慣れぬ法律知識で、100…200…と覚えることが増えたときに、どうすれば効率良く覚えられて忘れにくくなるのか?馬とバスケットボールしか思い出せなかった方も、ここで残り1つが「マグカップ」と再確認することで、「マグカップ・馬・バスケットボール」をしばらく忘れなくなるはずです。明日の朝でも思い出せるかもしれません。これが「早い復習」の効果です。「覚えて忘れて、すぐに覚え直す」ということは、これほど効果的なのです。

じっくりと時間をかけて解説を読む勉強ではなく、少しずつの早い復習を心掛けて宅建合格を勝ち取ってください!


幸せに宅建に合格する方法トップに戻る
<<< 前のページ <<< >>> 次のページ >>>
独学の壁 宅建基本書の読み方